ご家族で参加できるイベントをご紹介します。ぜひご参加ください! |
![]() |
夏休み理科自由研究はじめてガイド ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
自由研究の「テーマの見つけ方」や「まとめ方」について、「身近なモノを使った実験や作業」を例に講師の先生にお話ししていただきます。また、かんたんで楽しい実験に取り組んだり、自由研究の進め方について相談にのっていただいたりもします。 「はじめての自由研究って、何をしたらいいんだろう?」と気になっている人、「少しレベルアップした理科の自由研究にチャレンジしたい!」と考えている人は、ぜひ、ご参加ください。 〇期 日 令和7年7月27日(日) 10:00~11:00 〇会 場 福井県立若狭図書学習センター 1階 講堂 (小浜市南川町6-11) ○対 象 幼児・児童とその保護者 〇問合先 福井県立若狭図書学習センター TEL:0770-52-2705 E-mail:w-tosho@pref.fukui.lg.jp 〇申込み 必要 ~7/26(前日)17:00まで※定員になり次第、申し込みは締め切ります 申込方法:1.HP申込フォーム 2.窓口 3.電話にて受付 ○定員 10組 〇参加料 無料 https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wakasa/category/welcome/40789.html |
災害時にはたらく車 大集合! ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
もしもの災害が起きた時、迅速にかけつけ、24時間体制で作業を支える車たちを紹介します。 〇期 日 令和7年8月9日(土)、10(日) 1.9:30~11:00 2.13:00~15:00頃まで (途中、お休みの時間帯があります。) 〇会 場 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい ○対 象 どなたでも(未就学児は保護者同伴) 〇問合先 0776-51-8000 https://angelland.or.jp |
Sakai City's お月見ファミリーコンサート ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
誰もが一緒に口ずさめるような曲を生演奏します。 親子で一緒に楽しむことができるコンサートです。 〇期 日 令和7年9月28日(日) 1.11:00~11:45(開場10:45)2.13:30~14:15(開場13:15) 〇会 場 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい ○対 象 どなたでも(未就学児は保護者同伴)※大人のみの参加も可 〇問合先 0776-51-8000 〇申込み 必要 【受付期間】2025/8/3(日)9:00~開催日前日15:00まで (定員になり次第、受付終了) ※Web受付(先着制)のイベントです。 下記の予約ページよりお申し込みください。 ※空きがある場合には、当日9:30~インフォメーションにて 整理券を配布します。 ○定員 各回225名 〇参加料 無料 https://select-type.com/rsv/?id=VXVpXg-x9nA&c_id=319337 |
「おみせやさん」SP企画 「みんなでつくるレストラン」 ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
何を作るか親子で考えてお買い物をしましょう。 そのあと、お買い物をした材料をもとにレストランで使うメニューサンプルをつくります。 ※制作したサンプルはお持ち帰りできません。 制作したサンプルを使って、11月2日(日)にレストランごっこを開催します。 〇期 日 令和7年9月14日(日) 1.10:00~12:00 2.13:30~15:30 〇会 場 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい ○対 象 幼児・小学生の親子 〇問合先 0776-51-8000 〇申込み 必要 当日9:30より会場にて受付 ○定員 1.15組 2.20組 〇参加料 無料 https://angelland.or.jp |
縄文ピアスづくり体験教室 ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
あわら市が誇るお宝「縄文ピアス」を手作りする体験教室を開催します。石を削ったり、磨いたりして縄文ピアスの形に仕上げます。さらに石に好きな色をつけ、紐で結び、ビーズで飾り付けをして、ペンダントに仕上げます。 〇期 日 令和7年8月10日(日)13時30分から15時 〇会 場 金津本陣IKOSSA3階 大ホール ○対 象 小学生以上・大人も可(小学校4年生以下は保護者同伴) 〇問合先 あわら市郷土歴史資料館 Tel:0776-73-5158 Mail:maibun@city.awara.lg.jp 〇申込み 必要 7月15日受付開始 下記URLよりお申し込みください 上記問合先へのお申し込みも可能です。 ○定員 30人 〇参加料 一人200円 https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=VsXhnAvO |
夏休み特別企画!芦原図書館に妖怪あらわる! ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
夏休み期間中、「妖怪さがし」や「妖怪大調査」、「みんなで創ろう百鬼夜行~妖怪絵巻~」など、妖怪にまつわるイベントを行います。 8月3日(日)には妖怪が出てくるあわらの民話や妖怪絵本を使った「デジタル民話・妖怪ばなし」や、「デジタル民話妖怪創図」を開催します。 期 間:7月27日(日)~8月10日(日)10時00分~17時00分 (※最終日の8月10日は12時まで) 参加費:無料 ※8月3日(日)の「デジタル民話・妖怪ばなし」のみ申込が必要です。妖怪が出てくるあわらの民話の紙芝居や妖怪の絵本のおはなし会です。すてきな景品がもらえる妖怪クイズもあります。 日時:8月3日(日) 午前の部 10:00~10:30 午後の部 13:00~13:30 定員:各15組 ※定員に満たない場合、当日参加も可能です。 場所:あわら市芦原図書館 会議室 対象:小学生(小学生未満は保護者同伴) 参加費:無料 申込:あわら市芦原図書館窓口、お電話からお申し込みください。 TEL:0776-78-7246(あわら市芦原図書館 ) 【あわらの民話妖怪特集コーナー】期間中ずっと ・妖怪の絵本やあわらの民話の紙芝居の特集展示 【妖怪大調査????】期間中ずっと ・妖怪の本を使って調べもの学習をしてオリジナルの図書館妖怪図鑑を作る 【妖怪さがし】期間中ずっと ・図書館の中にかくれている妖怪を見つける。全部見つけて、妖怪の持っている文字を組み合わせて単語を作る→正解すると景品GET 【みんなで創ろう妖怪モノづくり】期間中ずっと ・妖怪お面を作ろう ・和紙で作る妖怪お守り 【みんなで創ろう百鬼夜行!~妖怪絵巻~】期間中ずっと ・絵巻に自由に妖怪の絵を書いて妖怪絵巻を作る 【デジタル民話・妖怪ばなし】8月3日(日)のみ ・申込制15組、 ※定員に達しない場合、当日参加も可 ・あわらの民話の紙芝居や妖怪絵本の読み聞かせ、妖怪クイズを行う ・妖怪クイズに正解すると景品GET 【デジタル民話妖怪創図】8月3日(日)のみ ・おはなし会のあとにAI生成でオリジナル妖怪作成し、民話とセットにして持ち帰る 【妖怪AR体験】8月3日(日)のみ ・図書館の中にARで妖怪を出現させる |
なびあすKid‘s Day ![]() |
2025/07/10 |
---|---|
・ゲームコーナー(手作りゲーム、段ボール迷路、射的 など) ・妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」(チケットが必要) ・チャレンジミッション!ドキドキ本さがし ・大抽選会 他 〇期 日 令和7年8月9日(土) 〇会 場 美浜町生涯学習センター なびあす ○対 象 こども(大人も参加可) 〇問合先 0770-32-1212 〇申込み イベント自体は申込不要。 ※妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」はチケットが必要。 ○定員 イベント自体は定員なし ※妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」445名 〇参加料 イベント自体は無料。 ※妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」はチケットが必要。 (一般:500円、高校生以下:無料) ○その他 持ち物:ハサミ、筆記用具 |