ご家族で参加できるイベントをご紹介します。ぜひご参加ください! |
![]() |
越前焼『陶ふうりん』四千の音色♪ ![]() |
2025/03/31 |
---|---|
過去最多の4000個! 越前焼の風鈴『陶ふうりん』が古民家で涼やかな音色を響かせます。今年は「幸せの一尺陶ふうりん」が初登場。越前焼の産地ならではの夏の風物詩をお楽しみください♪ 陶芸教室では「陶ふうりん絵付け体験」も同時開催! 日 時/6月14日(土)~8月31日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30) 休館/月曜日(祝日の場合は開館)、翌日の翌日 場 所/越前古窯博物館 旧水野家住宅 問 合 せ/福井県陶芸館 0778-32-2174(9:00~17:00、月曜休館) 申 込 み/不要 参 加 料/一般300円、未就学児無料 そ の 他/詳細はウエブサイトでご確認ください https://www.tougeikan.jp/ |
越前陶芸公園 GWみどりのわいわいフェス2025 ![]() |
2025/03/31 |
---|---|
GWは鯉のぼりが泳ぐ越前陶芸公園に行こう! 「越前焼のアニマルプレート作り(2,000円/予約優先)」、「こいのぼりの和菓子細工体験(800円/予約不要)」のほか、凧作りのワークショップ(200円/予約優先)、公園での大凧あげ大会(参加無料)など、家族で楽しめるイベント盛りだくさん! 日 時/5月3日(土・祝)~6日(火・振休) 場 所/福井県陶芸館・越前古窯博物館 問 合 せ/福井県陶芸館 0778-32-2174(9:00~17:00、月曜休館) 申 込 み/内容によりどちらもあり そ の 他/詳細はウエブサイトでご確認ください https://www.tougeikan.jp/ |
第1回 ウェルカム!子ども企画 ![]() |
2025/03/28 |
---|---|
1)えほんの会「あふれる春の光」10:00~10:30 『リーベとおばあちゃん』ほかの絵本の読み聞かせを予定 2)「春をグラスデコで描こう!」10:40~11:40 フィルムシートにグラスデコ(ガラス絵の具)をつかって、下絵を写しながら 絵を描きます。乾くとステンドグラス風にイラストが仕上がり、窓や鏡、 ガラス雑貨にはることもできます。 日 時/4月19日(土) 場 所/若狭図書学習センター 研修室・講堂 募集期間/4月18日(金)17:00まで 問 合 せ/福井県立若狭図書学習センター 0770-52-2705 対 象/幼児・児童と保護者 申 込 み/若狭図書学習センターホームページの申込フォームまたは電話、メールにて 定 員/1)・2)ともに30名程度 参 加 料/1)えほんの会「あふれる春の光」 無料 2)「春をグラスデコで描こう!」 材料費 そ の 他/5月に「第2回ウェルカム!こども企画」を、6月に「第3回ウェルカム!こども企画」を実施予定です。 ※詳細は、若狭図書学習センターホームページをご確認ください。 |
おひざでだっこの会 ![]() |
2025/03/28 |
---|---|
赤ちゃん向けの絵本の読みきかせやわらべうたなどを親子で楽しみます。 日 時/4月17日(木)10:30~11:00 5月15日(木)10:30~11:00 6月19日(木)10:30~11:00 場 所/若狭図書学習センター ミーティングルーム 募集期間/※前回開催日の翌日から申込受付を開始します。 問 合 せ/福井県立若狭図書学習センター 0770-52-2705 対 象/0・1・2歳児とその保護者 申 込 み/若狭図書学習センターホームページの申込フォーム または電話にて 定 員/5組程度 参 加 料/無料 そ の 他/講師:若狭図書学習センター 司書 |
令和7年度星空案内人資格認定講座 ![]() |
2025/03/28 |
---|---|
「星・宇宙が好き」という気持ちを持つ方々を、星空案内人になれるように導いてくれるのがこの講座です。満天の星が輝く六呂師高原の夜空の下で星空案内人を目指して学んでみませんか。 日 時/令和7年5月11日(日)~令和8年3月22日(日) ※時間は講座ごとに異なりますので、自然保護センターホームページ をご覧ください。 場 所/福井県自然保護センター 募集期間/4月1日(火)~4月20日(日) ※郵送の場合、4/20必着 ※申し込みが定員を超えた場合、選考により受講者を決定します。 問 合 せ/福井県自然保護センター 0779-66-1655 対 象/中学生以上で、県内在住または県内に勤務する方 ※中学生・高校生は保護者の同意が必要 申 込 み/必要 定 員/20名 参 加 料/テキスト代「星空案内人になろう!」(1,738円) 望遠鏡工作キット代「コルキット・スピカ」(3,500円程度) ※講義内容によって実費が追加になる場合もあります |