■ 令和5年度 
    活動方針・重点目標・重点実施項目  事業計画
■ 事 業

令和5年度 会員総会 

   日時 令和5年6月3日(土)12:30~13:30
   場所 福井県生活学習館 多目的ホール

   内容 式典
       県民会議会長表彰の授与、会長感謝状の贈呈

        県民会議活動状況報告


令和5年度 福井県青少年育成研究大会 

   
日 時  令和5年6月3日(土)13:40~15:40  
   場 所  福井県生活学習館 多目的ホール
   テーマ 依存と夢と現実と
          ~これからの「生きづらさ」にどう手を差し伸べるか~

    内 容  イントロダクション
          青少年のディスカッション(中高、大学生)
          グループワーク

    👉研究大会ちらし
    会員総会に続いて、実施します。
    
主に推進指導員等の研修のため、グループワークは予め決められた方の
    参加となりますが、会場内での見学は可能です。


令和4年度 ネット安全・安心ふくい研修会
 終了しました。
 
子ども達を取り巻くデジタル・AI社会の最新事情、実践的かつ効果的な
 
スマホ教育について学びながら、子どもを支える新たな視点・心構えを
 
考えます。

  
子どもが変わる実践的スマホ教育
  
~デジタル・AI社会を生きる子どもとどう向き合うか~
     
講師 ジャーナリスト 石 川 結 貴


   
福井会場   7月30日(土)13:30~15:00
            福井県生活学習館 多目的ホール
   嶺南会場   7月31日(日)10:30~12:00
            美浜町保健福祉センター はあとぴあ

    👉研修会ちらし 
      
入場無料・事前に参加申込をお願いします。
      
詳しくは、研修会チラシをご覧下さい。

令和4年度 家族でつくる青少年健全育成標語 
  家族のコミュニケーションを促し、青少年の健全育成と非行防止意識の
  高揚と啓発を図る青少年健全育成標語を募集します。

                 応募締切 令和4年9月9日(金)
    👉募集要項  ちらし  応募用紙
   募集は締切ました。たくさんのご応募ありがとうございます。
   
   たくさんのご応募ありがとうございました。
   応募総数6,364点の中から、審査により、
   金賞5点、銀賞15点、銅賞30点、佳作52点が
   決定しました。おめでとうございます。

     令和4年度  金賞・特別賞
     
 令和4年度家族でつくる青少年健全育成標語作品集
        〈過去の優秀作品〉

        令和3年度  金賞・特別賞
        令和2年度  金賞・特別賞
        令和元年度 金賞・特別賞  
        平成30年度 金賞・特別賞  
        平成29年度 金賞・特別賞
  

令和4年度 「少年の主張」コンクール 終了しました。
    開催要項
     各中学校様に、募集の案内をお知らせしています。
     多くのご参加をお待ちしています。(〆切:令和4年6月24日)

 令和4年度「少年の主張」コンクール福井県大会 
   8月19日(金) あわら市文化会館 で開催。
   3年ぶりの対面開催
(一部映像)となりました。
   発表の後、審査協議を行い、各賞を決定しました。


   
福井県大会 審査結果(各賞の決定)

   作品紹介
   
〇知事賞
     「無限の樹形図
       
福井県立高志中学校3年 松下千佳 さん
   
〇(公財)青少年育成福井県民会議会長賞
     「幸せな世界へ」
       
敦賀市立気比中学校3年 中村朱里 さん
   
   奨励賞(49名)

          
【参加者数 5,575人(34校)】


令和4年度 青少年健全育成福井県民大会 終了しました。
     多数のご参加、ありがとうございました。
   
日時 令和4年10月29日(土)13:30~15:40  
   場所 ハートピア春江 /ハートピアホール
         (坂井市春江町西太郎丸15-22)

   内容 開会式
       表彰式 (知事表彰、知事感謝状)
       「少年の主張」の発表
       活動発表  木部子ども三味線教室(坂井市)
             フクイプリティトワラーズ(バトントワリング)
                                (坂井市)
             楽童(子ども太鼓) (あわら市)
       大会宣言

  参加無料・事前申し込みをお願いします。
  皆さまのご参加をお待ちしています。

   👉大会要項  大会ちらし





 機関紙 「青少年ふくい」
  令和4年度発行 161号(R4.10) 162号(R5.3)
  令和3年度発行 159号(R3.10) 160号(R4.3)
  令和2年度発行 157号(R2.10) 158号(R3.3)
  令和元年度発行 155号(R1.9)  156号(R2.3)
     
     
 ◆ 7月は   青少年の非行・被害防止全国強調月間
       令和4年度 月間実施要綱  月間概要

 ◆ 11月は  子ども・若者育成支援推進強調月間
   
     

 ◆ 毎月15日は「青少年育成の日」 
    ○ 月間テーマ 
     広報  いじめ防止  体験活動 体験活動2
           見守り  地域で育む  地域で育む2

 ◆ 毎月第3日曜日は「家庭の日」 
     月別推進テーマ 
    ○ 広報
     家庭の日 家族ふれあいデー

 ◆ 大人が変われば、子どもも変わる運動
      ~地域のおじさん、おばさん運動~
     「地域のおじさん、おばさん」になってください
     大人のための啓発録~元気なふくいをめざして~
       青少年の健やかな成長のため、大人として心がけたいこと、
         取り組みたいことを提案した冊子(H16.3発行〉から、抜粋

 ◆ 青少年をネット犯罪・被害などからまもりましょう
    ○ 広報  スマートルール  SNS被害防止
           STOP無関心

 ◆ 子ども安心県民作戦
     地域ぐるみで子どもの安全を守りましょう。
     ご協力をお願いします。
    ○ 夕方見守り運動
    ○ 地域ぐるみの見守り活動例  
   

Adobe Readerのダウンロード (PDFファイルを開くにはReaderが必要です。
 ファイルが開けない方はクリックしてダウンロードしてください。)